宅地建物取引士として人と夢と縁を繋ぐお手伝いをしています。

自分が出来る事を出来る限り社会の為に尽力し、子供や孫の世代まで、今よりもっといい日本を残したいと思っています。 仕事は宅地建物取引士と危険物取扱主任者です。

宅地建物取引士試験の問題の解き方の方法!

皆さん、宅地建物取引士を受験する決心はつきましたか?
今年もチャレンジしてみようという方、初挑戦する方も、スタートは早めに越したことは無いので、是非とも早めの決断をして、合格に向かって突き進みましょう!

さて、宅地建物取引士の問題を解いていく上で、ぜひとも参考にして頂きたい点があります。それを今回は説明させて頂きたく存じます。

まずは例題

平成21年問2権利関係代理に関する問題
【問】AがA所有の土地の売却に関する代理権をBに与えた場合におけるつぎの記述のうち、民法の規定によれば 正しいものはどれか。
1、Bが自らを「売主Aの代理人B」ではなく、「売主B」と表示して、買主Cとの間で売買契約を締結した場合には、Bは売主Aの代理人として契約しているとCが知っていても、売買契約はBC間に成立する。
2、Bが自らを「売主Aの代理人B」と表示して買主Dとの間で締結した売買契約について、Bが未成年であったとしても、AはBが未成年であることを理由に取り消す事は出来ない。
3、Bは、自らが専任及び監督するのであれば、Aの意向にかかわらず、いつでもEを復代理人として選任して売買契約を締結させることが出来る。
4、Bは、Aに損失が発生しないのであれば、Aの意向にかかわらず、買主Fの代理人にもなって、売買契約を締結することができる。

という問題があったとすれば、まず【問】の中で正しいものを選ぶか誤っているものを選ぶかを整理する意味で問の頭に⭕️又は❌をつけると良いと思います。

【問】AがA所有の土地の売却に関する代理権をBに与えた場合におけるつぎの記述のうち、民法の規定によれば 正しいものはどれか。

下線の部分をが解答しなければならない質問なので、今回は正解⭕️を探す事になる。

⭕️【問】AがA所有の土地の売却に関する代理権をBに与えた場合におけるつぎの記述のうち、民法の規定によれば 正しいものはどれか。

このようにすると正しいものを探すという事が一目瞭然です。
次に設問にも同様に⭕️又は❌そして解答が導き出せない場合は❓マークをつけましょう。また設問のポイント部分にはアンダーラインを引くと良い。

1、Bが自らを「売主Aの代理人B」ではなく、「売主B」と表示して、買主Cとの間で売買契約を締結した場合には、Bは売主Aの代理人として契約しているとCが知っていても、売買契約はBC間に成立する
2、Bが自らを「売主Aの代理人B」と表示して買主Dとの間で締結した売買契約について、Bが未成年であったとしても、AはBが未成年であることを理由に取り消す事は出来ない
3、Bは、自らが専任及び監督するのであれば、Aの意向にかかわらず、いつでもEを復代理人として選任して売買契約を締結させることが出来る。
4、Bは、Aに損失が発生しないのであれば、Aの意向にかかわらず、買主Fの代理人にもなって、売買契約を締結することができる。

下線を引いている部分が正解を導き出すための要点部分なので、そこが正しいか誤っているかを見極める。下線を引く事で、何度も設問を見直す手間が省けます。宅建試験は時間との勝負でもあります

よって、

❌1、Bが自らを「売主Aの代理人B」ではなく、「売主B」と表示して、買主Cとの間で売買契約を締結した場合には、Bは売主Aの代理人として契約しているとCが知っていても、売買契約はBC間に成立する
⭕️2、Bが自らを「売主Aの代理人B」と表示して買主Dとの間で締結した売買契約について、Bが未成年であったとしても、AはBが未成年であることを理由に取り消す事は出来ない
❓3、Bは、自らが専任及び監督するのであれば、Aの意向にかかわらず、いつでもEを復代理人として選任して売買契約を締結させることが出来る。
❌4、Bは、Aに損失が発生しないのであれば、Aの意向にかかわらず、買主Fの代理人にもなって、売買契約を締結することができる。

上記のように⭕️❌❓をつける事で、正解がわからなくても❌の設問を切り捨てて、2択にする事が出来るので、その結果、正解の2が導き易くなります。

当たり前の事のようですが、設問の読み直しなども減少しますし、解答後のマークシートの転記ミスも無くなると思います。
地味な事のようですが、転記ミスや正解を解答しなければならないところに誤ったものを解答しているという残念なミスが軽減されます。ぜひ日々のトレーニングから実践してもらいたいと思います。

宅地建物取引士の試験は、1点に泣く方が非常に多いです。合格される方は、点が取れる問題を確実に正解してきます。「わかっていたのに、転記を間違えた!」なんて事で、1点に泣かれる事の無いように合格を勝ち取って頂きたいと思います。

このアプリでいつでもどこでも過去問にチャレンジしてみましょう!

では、次回は2月4日に配信です。